香取市佐原の伝建地区に増田まちなみ研究会のメンバーと見聞を広めに。 駅から歩き伝建地区にはいると、水運が大きく街の形成に寄与していることがわかる町並みに、普段見...
住宅の計画をお客様と打ち合わせしているのが最高に楽しいここ数日。このごろは、 「断熱は予算削減対象外で。」と、 念を押されるほどに、打合せのお客様の志向も「きっ...
最近国土交通省から興味深い調査結果がでました。知りたい人は下のリンクをどうぞ。雑感と実際のあったかい家に住んだうちの家族とその仲間たちの意見を下に。 「断熱改修...
「あったかいから、止めちゃうんだよー」 お邪魔したとき、ちょうど帰宅したところだった室温は18℃。 「あれ? 家の中冷めてる」 って思っちゃうんですけど、これ...
2017年(1年前)にメイン空間の1Fのみを断熱気密区画リフォームしたお客さま宅に、お邪魔してきました。 前日からの雪がうっすら積もるその時の外気温は5℃。断熱...
引き渡し前、恒例になっているミツロウぬりぬり大会の日でした みんな集まる休日の今日、お客さま家族総出で朝からスタート! 結婚式のケーキカットならぬ、この家初の共...
この頃、一番天気予報が気になるので、傍から見たらちょいちょいスマホ見てる人になってるかも知れません。 わけはこの写真。濡らしたくない外部の付加断熱層が現場では施...
あまいソフトクリーム恋しい29℃の日もあれば、Tシャツ一枚で登校しちゃうと走ってもどってこなきゃいけなくなる冷たさの10℃くらいの朝もあったりと、お天気目まぐる...
たとえばね、昨日もらったアスパラも、こないだもらったなんとかっていう葉っぱも、だいぶ前に食べ尽くしたワサビ菜や、これから食べれる甘いイチゴやさくらんぼ、夏になれ...
うれしいことがあると、黒に星のついたビールを飲むのがここ最近の自分なわけで、先日は帰りにコンビニで黒に星のついたビールを1つお買い上げとなりました。 というのも...
日曜は、岩村建匠のつくる家に問い合わせを頂いている佐藤さんと佐藤さんをお連れして、暖かい家に住んでいる佐藤さんの家で実際の住んでいる人のお話を聞けるという佐藤さ...
スリッパなんてはかなくてもほんとに大丈夫? 子どもたちのジャンプスーツ(雪遊びウェア)も手袋も翌朝にはホカホカに、まじ? いやでも普通でよくね? じゃあまず体感...
例えば 日本の人口は3300万人減少して、独居老人は約2倍に。 秋田県でいうと人口40万人減の60万人以下。 さらに横手市で言えば、市内に小学校が1校で足りる。...
住宅の性能は、施工する職人みんなの意識の具合いの現れでもある もちろん、良い材料を選択した、これから住む家族の方への責任でもある なので、中間時に気密測定を行う...
思えば20年以上も前の小学生の頃に、模造紙にオゾン層のビニルハウスみたいな効果とかなぜかまとめて褒められたことがありました。本当になんであの頃、近くの川釣りに行...