一ヶ月前は、「雪が消えなくて大変だぞ今年の春は。」なんて声が溢れていたのに、いつの間にか田んぼも現れ、あっという間に花が咲きそうな天気になって、いつの間にか白鳥...
今日は竣工案件のお宅におじゃまして、色選び。正直、小さなサンプルだと如実な色は分かっていても、全体を捉える視界の中で脳が気づく色味とはちょっと違うので、これだけ...
初めて薪ストーブの着火セレモニーに立ち会いました。 正直このドブレ640すごい。自宅以外では久々の薪ストーブ。このコントロール具合はしびれます。 先日、新築完成...
3/20,21の見学会、近隣のお客様にお越しいただきました。無事に終えたこと、そしてお施主様のご厚意に感謝いたします。 2日で20組、こちら側としてもとても有意...
ハイサイドライトから降り注ぐ、春の訪れを感じるおひさまがとても気持ち良いこの頃。お施主様のご厚意により、見学会(予約制)を行います。 南にせり出した深い雁木ポー...
押しの素材ってなんですか? という質問に出会った。今日。 今まさに、白砂建築設計と取り組んでいる大雄の家の外観は、木と金属。どこにでもある素材で家を作ることが大...
今年も残すところ1ヶ月を切りました12月。ラストでめでたいお知らせが届きました。 横手市増田の旧勇駒酒造の主屋部分(旬菜みそ茶屋くらを さん)のリノベ案件が、ウ...
先日、友人の写真展があるというのでお邪魔した旧米倉庫。(下の写真はもうなくなってしまった米倉庫) 推測の域でしかないが、なるほどだからそうしたのかとか、しばらく...
先日、冬支度のお手伝いにうかがいました。 ヘリテージマネージャーという活動を通じ、いつもお世話になっている旧勇駒酒造(羽場こうじ店さん)の表通りに面する主屋の出...
しっかりとしばらく広がる、久々の霧模様の中 大雄の家 の地鎮祭でした 準備が終わり、神主さんの声響く頃になると 青空広がる良い天気に。 これからの予報は雨模様。...
KUNEKUNE の内覧可がいよいよ明日開催です 内覧会 | KUNEKUNE 2020 09 26 10:00 – 16:00 2020 09 2...
久々の日曜日。積み方が下手くそだったので、崩れてた薪棚を積み直してみた。 右は、きちんと屋根がある薪棚におよそ3ヶ月。リンゴの木特有の赤みと白身もしっかりわかる...
十文字の駅東で進行中の物件は、グラスウール充填断熱の防湿シート張り。内装仕上げをしてしまうと手直しが効かないため、中間地点で気密測定を実施。 写真下の装置には強...
「外に出たら、風呂入りにいったみたいだよね」というくらい蒸し蒸しする今日このごろ。朝は雨が降るかと思いきや、お昼には蝉の声がするほど天気が良くなり、今夕方はザー...
自分の場合は今思えば、沖縄に向かうときのフェリーに乗って仲良くなった人と影写真遊びしたな。という思い出はあるけれど、おとなになってからはなかなかじっくり影を観察...