醍醐の家では、付加断熱工事中 通常の構造躯体への充填断熱の前に、外側へ付加断熱。グラスウールを充填中。この時期の横手では貴重な晴れ間。せっかくのグラスウールが雨...
たくさんの、たくさんのみなさんがおめでとうで、最後には拍手もしていただけたとても良い一日でした。 いろいろな思いが詰まった家に関われること、本当に嬉しく思いま...
いよいよ足場がせり上がった醍醐の家2021 10日に上棟式&もちまきお振る舞い! 近隣の方はぜひぜひおこしください!
大森の家 造作工事も佳境に。玄関を入るとリビングに向かって羽目板の壁。向こうには畑仕事をするお施主様(妄想) で、近頃の屋根工事事情について・・・ 「今まだそう...
大工さんが調整をする。 大森の家では、階段はすべて大工さんの手作り。端材の杉がステキ。 一般的な家では、オーダーでプレカットの既製品が搬入される場合が多いのです...
第三者機関の配筋検査を午前中にクリアし、午後からは住宅基礎の底盤コンクリートの打設。 今回の設計は、いつも建材でお世話になっている住建さん。社長自ら設計の家。付...
なんてタイトルを書いてしまうとなんだか物悲しい気持ちになるけど、潔いスタートの始まりで、オーナーも変わり手直し施され、長く住み続けられた建物をリセットする工事が...
たしかに今は地元にあるもと言ってもなかなか活用できるものがない場合がる 以前は、あるものを使うしかなかった。 からなのだろうけど、地元にある素材で家は作られてい...
大森の家 断熱工事が終わり、大工さんは内装工事へ これから見えなくなる部分なんだけど、見えなくなっちゃう部分だからきちんと手を加えて置きたいところ。 どうしても...
進行中の旧勇駒酒造の修理工事現場から一枚 これはとある部分のパーツ。上がかれこれ4〜50年頑張った(とおもう)材料で、下が大工さんが作り直したもの。色々絡み合う...
今日はもちまき!大森の家 あたりは畑や空き家。向かいは秋田の県南の人なら知ってるグリーンロード入口。通る車はあれど、普段はあまり人もまばらな緑に囲まれたいいとこ...
昨日は横手が全国一番の34℃超えのなか、建方はじまりました。大森の家 明日 6月13日 15:30〜 上棟式 と もちまき!! お客様のご希望により、たのしみな...
家をつくる。 一言でいえど、たくさんの工程とたくさんの材料がいっぱい重なって、つながって家になる。 どれも意味がある。 ・・・ 屋外側に貼るシートは、風を切り、...
たまには今いるところのことなんて。 ・・・ 秋田の横手。 ところにより田植えが済んでいる田んぼも稀にありますが、だいたいがちらほらと田んぼに水も入り、そろそろだ...
GW過ぎ、いよいよ2D的な現場から3Dへ伸びてゆく クレーン作業も始まり、ご近所さんも「おお〜」と顔を出してくれました^ ^ ・・・ 「しっかりと室内環境を担保...